Bizdev Journal運営メンバー募集中! 気になる人はお問い合わせまで!

【学生起業家インタビュー】自身の体験をきっかけにスポーツビジネスに挑む超行動派大学生

自身の体験をきっかけにスポーツビジネスに挑む超行動派大学生、鹿志村さんにインタビュー

今回はスポーツの領域での起業を目指し、現在すでに起業をしている鹿志村翔さんにインタビューを行いました。

過去の経験からビジョンを決め、そこに向けてどんな逆境からも這い上がっている方なので、とても魅力的なインタビューができました!

・起業に向けて熱いパッションを持っている
・スポーツ領域に興味がある
・今の自分に満足していない

という方に是非とも読んでいただきたいインタビュー記事です!

プロフィール
2002年宮城県生まれ
株式会社Atlantic代表取締役CEO

東日本大震災と楽天イーグルスの優勝をきっかけにスポーツビジネスに興味を持つ
2023年の12月に起業

目次

起業は「いつ」「何がきっかけ」で目指すようになったのか

高校2年の時にコロナで学校がなくなったんですよ。

その時に「自分は何になりたいのか」ということを見つめ直して起業をしようと考えました。

ただ、この時は具体的にどういう領域でやりたいとかは決めていなくて、ただただ社会に影響を与えたいと思っていました。

そうですね!

僕は当時、地元の宮城の高校に通っていたのですが、起業を目指すなら情報や機会の多い東京に行きたいと思い、大学は東京にあるところに行こうと決めました!

その当時の僕は偏差値30くらいだったんですけど、起業の意思を固めて東京の大学に行くことを決めてからめちゃくちゃ勉強しました(笑)

スポーツ領域に興味を持ったきっかけは「楽天イーグルス」

「日本を代表するスポーツカンパニー」を作ることです!

僕は2011年の東日本大震災の時に宮城にいて被災をしました。

その時は街の機能も住んでいる人の心も弱っている状況でした。

そんな中で、東北に本拠地を置く楽天イーグルスが震災から2年後の2013年に日本一になった瞬間をスタジアムで見たんです。その時の熱狂的な空間がすごく印象的でしたし、そこから東北の人もものすごく勇気付けられて復興のスピードが目に見えてあがったんです。

この経験を思い返した時に「スポーツの力ってすごい!」と思い、自分もその領域で人の力になれたらなと思いました。

あとは地方創生にも関わりたいと思っています。

それこそ、僕は小学6年生の時に自分の住んでいた地域の町長に「この町をどうしたいか」みたいなことを話す機会があったんです。

そこで「街に有名なアーティストを呼んでライブをしたい」とか「有名なスポーツ選手を呼んだビッグマッチを開催したい」みたいなことを話したこともあります。

そうですね!

大学1年の9月ですね。

その時に同じく起業を志す大学生やすでに起業をしている事業家の人たちの合計20人くらいを前にして、ビジョンをピッチする機会があったんです。

なので、そのピッチに向けて「自分が将来何をしたいのか」を考えた時に当時の楽天が優勝した時の感動を思い出して今のビジョンになりました!

成長の鍵はインプット2割、アウトプット8割

起業を目指す人が集まる学生団体でのインプットと自分でのアウトプットですね。

特にアウトプットにリソースを割いたのが大きいと思っていて、インプットとアウトプットを2:8くらいの割合にしていました。

学生団体でのインプットでは、モノポリーというボードゲームを用いた経営シミュレーションをしていたのですが、アウトプットに時間を割いていたことでリアルの課題をシミュレートできていたのが今の自分を作っているなと思います。

いろいろやってきましたね笑

一番最初に経営の知識に活かせたなと思うのは地元の役所に事業計画書を出した時ですかね…

僕の地元にお城のような見た目をした図書館があって、その天守閣の部分をホテルにしたら地元が盛り上がっていいんじゃない?と思い役所に提案しました。

ベンチマークなどもしてかなりしっかり資料を作ったのでいい返事ももらえていたんですけど、形になるまで時間がかかりそうなのでやめました。当時の鹿志村くんはとにかく早く進みたかったので(笑)

その次は地元の宮城で開いたPKイベントですね。

この時には自分のビジョンが固まっていたので今の自分ができるスポーツイベントを開こうと思って開催しました。

レアル・マドリードの日本支部やサッカー系YouTuberに交渉したり、地元の企業に飛び込み営業をかけたりと、当時の自分なりの最大の結果が出せるようにやれることを全部やって最終的に200人が参加するイベントになりました。

どうなんですかね(笑)

他にも色々な事業やビジネスに挑戦してきましたが、継続的な事業として成果が出ているのは今の事業が初めてですね。

今はシステム開発やアプリ開発をしています。

かっこよく言えばITですね(笑)

(鹿志村さんの会社については別の記事でも紹介しているので、そちらもご覧ください)

あわせて読みたい
経営課題に最適なITソリューションを。ITを用いて顧客の課題解決を行う株式会社Atlanticを紹介! 株式会社Atlanticは鹿志村さんが創業した会社で、システム開発、アプリ開発、SNS運用代行などのIT事業を行なっている。 システム開発、アプリ開発のいずれにおいても、...

将来のゴールから逆算をした上で、そこに至るまでの中間目標に向けて動いているからです。

今の自分は大きなことをするにはまだ未熟すぎると客観的に思っています。

その自分が大きな事業をするのに足りていないのが

・経営者としての実力
・資産

の2つだと考えていて、その2つを最短最速で取りに行けるのが今の事業だからやっていますね。

だから「やりたいからやっている」というよりは、「将来のために必要だからやっている」感じです。

そうですね。

理想としては25歳までに今の事業からはシフトしたいと思っています。

今の会社の伸びと求めるものがマッチするのが25歳だろうなと思っているからですね。

家賃が払えなくなるかもしれなくなった挫折経験

2023年の3月に売り上げが出なさすぎて一回心が折れかけました。

その時は今の事業を始めて3ヶ月目だったんですけど、1発200万くらいの案件が取れそうで意外とうまく行けると思ってたんです。

なので、翌月からそれまで住んでいた家賃6万の家を出て、月14万の物件に住もうと思って契約もしちゃってました(笑)

ただ、その2週間後くらいに2件とも先方から案件の取り消しを告げられて、そこから2ヶ月くらいは売り上げが出なかったです…

家もそうですけど、その案件が決まる前提でPLや人生設計を組んでいたので、「これから自分はどうなるんだ…」と不安になってました。

明確には自分でもわからないんですよね(笑)

諦める選択肢はずっと捨てなかったですけど、それだけきつい状況だったので起業ではなく就職しようかも悩みました。

それで少し気になっていた企業の人事の人に会ったんです。でも、実際に会ってみるとその人が思っていたより魅力的に映らなくて…

それもあって、明確に自分には起業しかないんだなと思いましたね。

最後に起業を目指す学生に向けて一言!

やると決めたら諦めないことに限ると思います。

今の僕もそうですけど、自分が過ごしやすい快適な状態に行くことはすぐにできることではないので、どんなにキツイ局面でも気持ちで負けないことだと思います。


鹿志村さんの会社の詳細は、こちらからご覧ください。
https://atlantic.tokyo/


Bizdev Journalは、学生起業や事業開発に関する有益な情報を発信しているメディアです。

学生起業家へのインタビューからナレッジシェア、学生起業に関するなど、起業に関心のある学生のための有益な情報の発信をしています!
「起業をしたいと考えているが何をしたらいいかわからない」という悩みをお持ちなら、まずはBizdev Journalの記事を読んでみてください。

さらに、Bizdev Journalでは、

・学生起業をしているのでインタビューを受けたい
・学生起業に関する活動の紹介をしてほしい
・一緒にBizdev Journalを運営したい

といった依頼も募集しております。

興味のある方はお問い合わせもしくはX(旧Twitter)のDMよりご連絡ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアして学生起業家のつながりを増やそう!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

吉原のアバター 吉原 Bizdev Journal編集長

「起業家を支える最強のNo.2」になるべく、同世代の起業家の成長が加速するような活動をしています。
過去にもいろいろやっているので、気になる方は各種SNSから連絡ください。

目次