Bizdev Journal運営メンバー募集中! 気になる人はお問い合わせまで!

「サッカー部がサッカーをするように、起業部は起業する」をコンセプトに活動する神戸大学起業部とは

神戸大学起業部は「サッカー部がサッカーをするように、起業部は起業する」というコンセプトの基に2022年5月に創部された、神戸大学アントレプレナーシップセンター公認の部活動である。


活動内容

神戸大学起業部では、部員が考えたビジネスプランをもとにチームを編成し、ビジネスプランを磨き上げ、プロトタイピングを行い、国内外のビジネスコンテストに応募しながら起業を目指している。

また、神戸大学起業部の目標はでは以下のものを目指している。

Mission
素晴らしい仲間と共に
素晴らしい未来社会を創造する

Vision
・日本を代表する起業家輩出組織を作る
・「起業するなら神戸起業大学」というブランドを作る

Target
・起業部発スタートアップを創出する(10年で30社/うち3社上場)
・ビジネスプランコンテストで毎年全国優勝する

実績

2023年度ビジネスコンテスト実績
・【全国優勝】第20回キャンパスベンチャーグランプリ全国大会  文部科学大臣賞
・【全国優勝】 JUMP Vol.3 ファイナル  優秀賞(グランプリ)
・【全国優勝】令和5年度起業家甲子園  総務大臣賞
・【全国優勝】第10回Japan Business Design & Action Award2023-2024  グランプリ
・MedTech Actuator Origin Japan(世界大会出場)
・SDGs未来ビジネス学生コンテスト(グランプリ)
・スタートアップチャレンジ甲子園(最優秀賞)
・国連開発計画:Youth Co:Labソーシャル・イノベーション・チャレンジ日本大会(若者ビジョン賞)
・JETRO J-StarX(採択)欧州派遣
・Growing Tech サポートプログラム (採択)大阪産業局

2022年度ビジネスコンテスト実績
・第19回キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)全国大会 経済産業大臣賞(グランプリ)
・Japan Business Design & Action Award 2022-2023 グランプリ
・KANSAI BUSINESS PLAN CONTEST 最優秀賞
・ミライノピッチ 2022 NICT賞

詳細

活動日:毎週 月、木曜日の17:30~20:30
※試験期間中、夏季休暇中、冬季休暇中のオフあり
活動場所:産官学連携本部棟3F、理学部Z棟ほか

<年間スケジュール>
4月
新入部員募集
入部説明会

5~8月
起業家的マインドセットと事業構想の基本を学ぶ
起業部FES

9月
事業とチームの再編成
夏合宿(2泊3日)

10~2月
ビジネスプランコンテストへのエントリー&出場
卒部式

3月
チーム活動の振り返り
次年度の体制整理

まとめ

神戸大学起業部は2023年度に開催されたビジネスプランコンテスト全国大会で、文部科学大臣賞、総務大臣賞を含む4冠を達成した国内屈指の実績を誇る大学公認の部活動である。

神戸大学起業部では、「何が与えられるか」ではなく「何ができるか」という姿勢が望まれている。

部活動内では経営理論やビジネススキルといったスキル面の成長に加え部室を有し、PCや書籍などの利用も可能となっている。

神戸大学に通う起業に興味のある学生は、毎年4月に部員を募集しているとのことなので、応募してみてはいかがだろうか。

▼神戸大学起業部のHPはこちら
http://www.innov.kobe-u.ac.jp/entre/

Bizdev Journalは、学生起業や事業開発に関する有益な情報を発信しているメディアです。

学生起業家へのインタビューからナレッジシェア、学生起業に関するなど、起業に関心のある学生のための有益な情報の発信をしています!
「起業をしたいと考えているが何をしたらいいかわからない」という悩みをお持ちなら、まずはBizdev Journalの記事を読んでみてください。

さらに、Bizdev Journalでは、

・学生起業をしているのでインタビューを受けたい
・学生起業に関する活動の紹介をしてほしい
・一緒にBizdev Journalを運営したい

といった依頼も募集しております。

興味のある方はお問い合わせもしくはX(旧Twitter)のDMよりご連絡ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアして学生起業家のつながりを増やそう!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

吉原のアバター 吉原 Bizdev Journal編集長

「起業家を支える最強のNo.2」になるべく、同世代の起業家の成長が加速するような活動をしています。
過去にもいろいろやっているので、気になる方は各種SNSから連絡ください。

目次