Bizdev Journal運営メンバー募集中! 気になる人はお問い合わせまで!

【日経平均株価が過去最高値を更新!】日経平均株価が上がることが起業に与える影響とは?

【日経平均株価が過去最高値を更新!】日経平均株価が上がることが起業に与える影響とは?

こんにちは、Bizdev Journal編集部です。

2月22日午前に東京株式市場では日経平均株価がバブル経済期だった1989年の最高値3万8957円44銭を上回り、約34年ぶりに史上最高値を更新しました!

これは失われた30年と言われる期間が終わり、次の時代がくるのではないかと思わせるような出来事であったのではないかと思っています。ただ間違いなく言えるのは、2月22日が日本経済史の歴史に残る日であるということです。

そこで今回は

・そもそも日経平均株価って何?
・日経平均株価が上がると起業することにどんな影響があるの?

という質問に答えるべく、

日経平均株価が上がることが起業に与える影響

について伝えていければと思います。

記事の最後では、普段はあまりしないのですが、Bizdev Journal編集長の吉原として思うことを書いてみたので、ぜひそこまで読み進めてもらえると嬉しいです。

目次

そもそも日経平均株価って?

日経平均株価とは、日本経済新聞社が東京証券取引所の第一部(東証一部)に上場している銘柄の中から225個の銘柄を抽出し、ダウ式平均法という計算式を用いて算出された平均の株価のことです。この日経平均株価は日本の景気を判断する上で非常に重要な指標となります。

日経平均株価を算出するために採用されている225の銘柄のほとんどは日本を代表する大手企業です。トヨタやソニー、シャープ、NTTドコモといった東京証券取引所が1950年に日経平均株価を算出を始めた頃から存在する企業がほとんどです。

昔から発展してきた大企業が多くを占めてはいるものの、抽出される225の銘柄は毎年必要に応じて変更されています。1994年に東証一部に上場したソフトバンクは、近年で日経平均株価の採用銘柄として選ばれた代表例だと言えるでしょう。

このように日本経済のバランスを考えながら、採用銘柄は随時変更され、より日本の実態に近い平均株価となるように考えられています。

また、まだまだ日本は経済大国といえるため、日本の景気は世界にも大きな影響を与えます。
そのため、海外の経済ニュースでもこの日経平均株価に関する報道がされています。

日経平均株価が上がると世の中はどうなる?

日経平均株価が上がると株を保有している株主の利益が増えることになります。そうすると株主は新たに株を買い足しやすくなり、さらに企業の価値が上がるという相乗効果があります。

また、このようにして企業の株が上がると、その企業で働く社員の給料やボーナスが増え、結果的に国内で多くのお金が回るため国内の経済がよくなります。

つまり、一般的に日経平均株価が上がるほど好景気になります。

日経平均株価が上がることによる起業への影響

では、日経平均株価が上がることは起業家にどのような影響を及ぼすのでしょうか?

まず株価が高くなると、企業の投資に余力が生まれます。また、キャピタルゲインにより消費者の購買意欲が刺激されるようになるため、株高の状態では消費市場が活発になります。そうするとものがよく売れる状況が生まれるため、企業からすると売上に対して良い影響が生まれるようになります。

また、出資と融資で少し状況は異なるものの、資金調達面にも変化があります。

(出資と融資の違いに関しては、当メディアの別の記事内で紹介しています)

あわせて読みたい
【社会を変えたい学生必見!】起業のためのスタートアップ完全攻略ガイド スタートアップとは?解説や立ち上げに必要な思考を徹底解説! こんにちは、Bizdev Journal編集部です。 今回の記事では スタートアップとは何か? を紹介します。 起業...

出資で資金調達をする場合、投資家から歓迎されやすくなります。

投資家にとって出資をする際の主な目的はIPO、M&A、次のラウンドで別の投資家に売却することの3つになります。そのいずれにおいても株価が上昇することは投資家としては自身の利益が増えることに繋がるため、起業家からすると出資の交渉が通りやすい状態が生まれます。

また、融資で資金調達を受ける場合であっても市場に資金が余っているため、投資を受けやすくなります。

最後に

人によっては日経平均株価は「ここからさらに伸びる」と言っていたり、「そう長くは続かない」と言う人もいます。ただ、どちらにせよ確かに日本の経済は動いてきていると私は思います。

世界にはGAFAをはじめとする100兆円規模の会社がありますが、その会社に追いつくような企業が日本から出る可能性が少しずつ高まっているのではないでしょうか。

スポーツでも大谷翔平選手や久保建英選手といった世界で活躍する選手が出てきているように、失った30年を取り返すために日本という国が頑張り、国として投資をしてきた結果が経済にも出始めているように思えます。

最近だと、海外の方が圧倒的に強いゲームというレッドオーシャンで日本の企業が作ったパルワールドがSteam版同時接続人数で185万人を突破し、世界歴代2位になる同時接続数を叩き出しました。

(この記事を読んでいる皆さんなら、パルワールドの制作の過程はとても面白く感じてくれると思うので、ぜひ読んでみてください)
https://note.com/pocketpair/n/n54f674cccc40

このように日本の企業が世界の市場で大きな影響を与えることが今後も増えていくのではないかと思います。
今回の日経平均株価が過去最高値を更新したことはそう思わせる出来事であったので、この記事を読んでくださった学生には、日本が失われた30年を取り戻すために国として投資をされた人材であり、「自分にはワンチャンすごいビジネスを生む可能性がある」と思って行動することで、自身の限界値や日本の限界値をぶち壊してほしいと思います。

今回はいつもの記事とは違い、最後に個人的な感情を吐露する形になりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。


Bizdev Journalは、学生起業に関する有益な情報を発信しているメディアです。

学生起業家へのインタビューからナレッジシェア、学生起業に関するなど、起業に関心のある学生のための有益な情報の発信をしています!
「起業をしたいと考えているが何をしたらいいかわからない」という悩みをお持ちなら、まずはBizdev Journalの記事を読んでみてください。

さらに、Bizdev Journalでは、

・学生起業をしているのでインタビューを受けたい
・学生起業に関する活動の紹介をしてほしい
・一緒にBizdev Journalを運営したい

といった依頼も募集しております。

興味のある方はお問い合わせもしくはX(旧Twitter)のDMよりご連絡ください!

Bizdev Journalは、学生起業や事業開発に関する有益な情報を発信しているメディアです。

学生起業家へのインタビューからナレッジシェア、学生起業に関するなど、起業に関心のある学生のための有益な情報の発信をしています!
「起業をしたいと考えているが何をしたらいいかわからない」という悩みをお持ちなら、まずはBizdev Journalの記事を読んでみてください。

さらに、Bizdev Journalでは、

・学生起業をしているのでインタビューを受けたい
・学生起業に関する活動の紹介をしてほしい
・一緒にBizdev Journalを運営したい

といった依頼も募集しております。

興味のある方はお問い合わせもしくはX(旧Twitter)のDMよりご連絡ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアして学生起業家のつながりを増やそう!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

吉原のアバター 吉原 Bizdev Journal編集長

「起業家を支える最強のNo.2」になるべく、同世代の起業家の成長が加速するような活動をしています。
過去にもいろいろやっているので、気になる方は各種SNSから連絡ください。

目次